日本と関係の深かった悠久の百済(くだら)を実地踏査! 考古学者でおなじみ松木武彦先生があなたと一緒に百済を訪れ解説するまたとないチャンスです! レジェンド考古学者(アーキオロジスト)・松 …
お釈迦様と縁の深い蓮。花は蓮華とも言われ、夏のまだ薄暗い早朝に咲かせます。古代王国・百済は高い文化を誇り、また熱心な仏教王国でした。その余波は日本にも及び、仏教や漢字、儒教などの文化が百済経由で入って …
ついに<韓国手しごと紀行>が復活いたします。今回ご案内するのは忠清北道と慶尚北道。コロナ禍によって催行が中止となった2020年6月催行予定だったツアーをさらにバージョンアップしてご案内します。毎回好評 …
★韓国を代表する風光明媚な景勝地の一つ、韓国の中央・忠清北道(チュンチョン・プクト)の丹陽八景(タニャン・パルギョン)を日帰りで観光するツアーです。韓国をイメージする風景として有名な嶋譚三峰、南漢江を …
★ソウルからあまり離れていないにも関わらず、外国人には馴染みの薄い忠清北道(チュンチョン・プクト)。韓国で唯一海のない道(行政区域=日本で言う都道府県に当たる)で、韓国のおへそと呼ばれています。古代は …
中部コース・・・忠清・京畿・ソウル ★韓国仏教1600年の歴史、清涼な山々に抱かれた名刹。今、なお続く伝統と精神、安らぎの旅に出かけませんか? ★日本と韓国の間には、仏教を通じた深い関係があります。仏 …
★韓国の古都やユネスコ世界遺産に登録された街や寺を4日間にまとめ上げました。公州や扶余は1300年前の三国時代にあった百済の都がおかれた町で当時は文化が花開きましたが、現在は静かな地方都市となっていま …
★韓国の中央部、忠清南道(チュンチョンナムド)の南に位置する錦山(クムサン)。昔からソウル近くの江華島と並ぶ高麗人参(コリョインサム)の産地として知られています。人参取引所も置かれていて、現在でも韓国 …
★韓国の内陸部、昔から風光明媚な所として知られている忠清道(チュンチョンド)の丹陽八景(タニャンパルギョン)と悲しい歴史と伝説の舞台となった江原道(カンウォンド)の寧越(ヨンウォル)を訪ねる旅です。韓 …
★韓国の歴史ドラマが日本へ次々紹介され、今、韓国の地方旅行が注目されています。その中でも人気のドラマ「薯童謠(ソドンヨ)」の背景となっている「百済時代」。日本文化のふるさとともいえる百済の中心地・忠清 …