韓国中西部に位置する忠清南道の公州と扶余は共に古代王朝・百済の首都でした。西暦5世紀に高句麗の南下に伴い、今のソウルにあった百済の都を公州に移しました。その後、6世紀にさらに南の扶余に遷都しました。当 …
韓国南西部の全羅南道中央部、和順(ファスン)や羅州(ナジュ)辺りは大都市・ソウルや釜山から最も遠く、交通の便が良くない事から「韓国のチベット」と呼ばれています。逆に近代化が遅れたために美しい風景や素朴 …
韓国南西部一帯は全羅道と呼ばれ、古代は百済が栄えたところでありました。西側を海に面し、また年間を通して雨が多いため、さまざまな農産物・海産物が収穫されてきました。その物資の最大の集積地が全州で、この場 …
朝鮮半島の最南端・全羅南道南部は韓国で最も昔の姿が残っている地域で、古き良き韓国の雰囲気を色濃く残しています。莞島は海南半島の南東部にある面積は400㎡弱、人口約5万人の島です。リアス式海岸と250余 …
古代新羅の都で屋根のない博物館と言われる慶州は街中、地面を掘れば何か出てくると言われるほど遺跡の街として知られ、数多くユネスコ世界遺産に登録されています。南に位置する南山は新羅時代、信仰の山であったと …
楽安邑城は中世に成立し、倭寇の侵攻を防ぐために村の周囲に城壁を張り巡らしました。テーマパークではなく、実際に人々が生活をしている生きた伝統村です。
韓国南部の中核都市・順天(スンチョン)。長い歴史を持つ街で全羅南道東部の中心地でもあります。この周囲には自然の景勝地や歴史的史跡も多く、ユネスコ世界遺産に登録されている所もあります。本ツアーは数ある見 …
朝鮮半島のほぼ真ん中を横切る軍事境界線。この境界線は朝鮮戦争休戦前の南北両軍の最前線で、休戦協定後に南北双方に幅2kmの非武装地帯が設けられました。ここ高城統一展望台は軍事境界線の最東端に位置するとこ …
安東(アンドン)の西に位置する河回村(ハフェマウル)は洛東江(ナクトンガン)にU字に囲まれた所にあり,朝鮮時代の住宅様式と村の形態や町並みをそのまま残している所です。そして人工的に造られた村ではなく、 …
安東(アンドン)の西に位置する河回村(ハフェマウル)は洛東江(ナクトンガン)にU字に囲まれた所にあり,朝鮮時代の住宅様式と村の形態や町並みをそのまま残している所です。そして人工的に造られた村ではなく、 …