★本ツアーはGo Toトラベル適用商品です★
★バスのお座席は原則1名様2席です★
日本の中にある韓国を探し尋ねる三進トラベルサービスの国内ツアー【コリアチックジャパン】。今回もコリアンフード・コラムニストの八田靖史先生と共に、日帰りで千葉北総をめぐります。北総とは千葉県北部地域を指し、中心都市として成田があります。一帯は下総台地が広がり印旛沼や利根川が流れる自然豊かな土地柄です。古代からの人類としての活動も盛んで古墳などの古代遺跡も数多く発掘され、その中には大陸との関係を示す物も含まれています。北総のグルメとしては昔からうなぎ(鰻)が有名です。韓国にもうなぎ料理があり「チャンオ」と呼ばれています。ただし、日本と韓国では味や調理法が異なります。昼食時にはうなぎ料理を召し上がりながら、八田先生から日韓の鰻料理の違いについて語っていただきます。芝山町では韓国の伝統酒「マッコリ」を日本米と水、韓国麹を使って作り出した「華本生マッコリ」を販売している芝山醸造を訪問、マッコリ製造に欠かせない発酵について解説していただきます。千葉・北総地域の日韓の繋がりを料理と歴史から探っていきます。
≪本ツアーの見どころ・食べどころ≫
【成田のうなぎ】
近くに印旛沼を擁する成田は昔からうなぎの産地でした。江戸時代になって成田山新勝寺への参拝客が増えるにつれ、おもてなしとしてうなぎ料理が振舞われるようになりました。現在も成田山表参道を中心に老舗うなぎ屋が密集しており、周囲にはうなぎを焼く香ばしい香りが漂っています。本ツアーでは甘辛いタレを使ってふっくら焼き上げることで有名な老舗店に訪れ、心行くまで味わっていただきます。食後は昔ながらの町並みが残る成田山表参道の散策をお楽しみください。
【国産マッコリの芝山醸造・華本生マッコリ】
日本産コシヒカリと千葉の水、韓国産の麦麹を使って韓国伝統技法と韓国・高敞(コチャン)で製造される「呼吸をする」甕で作られたマッコリです。マッコリは韓国の伝統酒の一つでアルコール度数5~8%、軽い炭酸が効いています。農酒とも言われ、かつては農民が作業の休憩時に疲れを癒すためによく飲まれていました。華本生マッコリは無添加、人工甘味料を使用していないので米本来のほのかな甘さで、さっぱりとした味わいです。ここではマッコリの試飲をお楽しみください。
【千葉県立房総のむら】
1986年に参加体験型の博物館として開館し、恵まれた里山環境の中で原始・古代から近代現代までの衣・食・住・技の移り変わりを体験することができます。館内は歴史と自然を学ぶ風土記の丘エリアと武家屋敷や農家、商家などのふるさとの技体験エリアに分かれています。本ツアーでは全国一の規模を持つ古墳で、高度な土木技術が使用されているため、渡来系が埋葬されていると推察される龍角寺岩屋古墳を当職員の解説を交えてご覧いただきます。
【発酵の里こうざき】
醤油や味噌、韓国ではキムチやマッコリを作るときに欠かせない「発酵」。神崎町は北に流れる利根川と使って醤油や清酒等の発酵食品を江戸・東京に供給していた醸造文化が盛んな「発酵の里」でした。ここは近年人気の高まっている発酵食品や発酵に関する情報を多く取り揃え、長い歴史の中で息づいてきた“発酵文化”を広く内外に発信している道の駅です。ここでは同職員からの発酵に関する説明や発酵食品、朝採れ地元産野菜のお買い物をお楽しみください。
【芝山古墳・はにわ博物館】
古墳が多い千葉県の中でも下総台地にある芝山町一帯は古代遺跡が数多く残されています。ここから出土される埴輪は文字がほとんど残されていない時代の貴重な歴史・生活資料です。これらを展示するために作られたのがはにわ博物館です。ここでは出土品をもとに古代朝鮮から伝来した手工業や生産の技術をご覧いただきます。
◆三進トラベルサービスは、新型コロナウイルス感染症防止対策に取組み、ツアーを安全に催行いたします。
(例えば、バスのお座席は原則二人掛けシートに1名様でご利用いただきます。)
観光庁ガイドライン
添乗員 | 添乗員が全日程同行します |
---|---|
募集人員 | 25名様 |
最少催行人数 | 15名様 |
旅行企画・実施 | 株式会社三進トラベルサービス 東京都知事登録旅行業2-6204号 全国旅行業協会(ANTA)正会員 (旅行条件書) |
日程 | スケジュール | 食事 | ホテル |
---|---|---|---|
1 | 08:00 西船橋駅駅集合 車中にて新大久保「明洞海苔巻」の握りたてキンパプと韓国茶の朝食をお召し上がりください。 キムチやマッコリを作る「発酵」をテーマにした道の駅、発酵の里こうざきを訪れます。こちらではキムチやマッコリを作る「発酵」についての説明や朝採れ地元産野菜や発酵食品の購入をお楽しみください。 芝山町立芝山古墳・はにわ博物館を見学いたします。ここでは古墳時代に朝鮮から渡来した手工業・生産の技術を学びます。 18:00頃 西船橋駅到着・解散 お疲れさまでした。 |
朝:キンパプ(車中) 昼:うな重 |
日程表の表示時間帯の目安は以下のとおりです。
早朝=4:00~6:00 / 朝=6:00~8:00 / 午前=8:00~12:00 / 昼=12:00~13:00 / 午後=13:00~16:00 / 夕刻=16:00~18:00 / 夜=18:00~23:00 / 深夜=23:00~4:00 /
お支払い実額(おひとり様) |
¥15,800 |
1.この旅行はGoToトラベル事業の支援対象です。
2.旅行代金¥22,800からGoToTravel事業による支援金¥7,000を引いた金額がお客様のお支払い実額となります。旅行代金に応じた地域共通クーポンに関しては9月1日以降、準備が整った場合のみ付与されます。
3.支援金の受領について:国からの支援金はお客様に対して支給されます。当社は、支援金をお客様に代わって受領(代理受領)致しますので、お客様は、旅行代金に対する支援金を差し引いた「お支払い実額」をお支払いいただきます。なお、お取消しの際は、旅行代金を基準として所定の取消料を申し受けます。お客様は、当社による代理受領ついてご了承のうえお申込みください。
【旅行代金に含まれるもの】
日程表記載の移動車両の運賃・料金、日程表に記載されている宿泊料金および諸税・サービス料、日程表に記載されている観光の料金、日程表に記載されている食事代および諸税・サービス料、日程表記載の観光の料金及び伴う場合のガイド料金、団体行動中のチップ
【旅行代金に含まれないもの】
ツアー出発地および終了地である西船橋駅までの往復交通費、前後泊時の宿泊費・移動交通費、任意の国内旅行傷害保険、日程表記載の内容以外に行動される場合の諸経費、個人的性質の費用、傷害・疾病に関する治療費
お問合せ有効期間 | 2020年8月3日(月)~2020年9月22日(火) |
---|