浅川巧(あさかわ・たくみ)は第2次世界大戦前、朝鮮半島の植林事業や兄・伯教(のりたか)と共に陶磁器や工芸品の保護に取り組み、朝鮮文化を日本に広く知らしめた人です。彼らは双方の住民が反目し合う植民地時代の朝鮮で彼らを理解し、温かく接して両国の架け橋となりました。本業の林業技師であった巧は兄・伯教を追って韓国に渡り、当時荒廃していた朝鮮半島の山林で植林事業を行います。また兄・伯教の影響もあり、当時は価値の無かった白磁や庶民が普段使う日用品に芸術的価値を見いだし蒐集と研究を重ねました。しかし、40歳の若さで亡くなってしまいます。死後、ソウル郊外の忘憂洞墓地に埋葬され、現在も彼を慕う人々によって献花が絶える事が無いと言われています。本ツアーは日韓友好の先駆者である浅川巧とその兄である伯教兄弟の陶磁器を中心とした足跡を辿る4日間です。
≪出発日≫ 2023年10月7日(土)
≪期 間≫ 3泊4日
≪出発地≫ 成田・羽田・中部・関西・福岡
【浅川巧(あさかわ・たくみ)とは】
植民地下の朝鮮において両国の架け橋となった日本人です。1891(明治24)年に八ヶ岳の南麓、現在の山梨県北杜市に生まれます。兄に後に彫刻家となる浅川伯教(あさかわ・のりたか)がいます。1914(大正3)年に教員として先に渡っていた兄・伯教を追って朝鮮にやってきます。そこでソウルの林業試験場に勤め、荒廃していた朝鮮半島の植林事業に成功します。その傍ら伯教やその友で民芸運動の祖となる柳宗悦(やなぎ・むねよし)が蒐集していた陶磁器、特に朝鮮白磁に惹かれていきます。やがて三人で朝鮮民族美術館[現国立民俗博物館]を設立します。また、陶磁器のほかに民衆が普段使う膳や箪笥等の様々な日用品[朝鮮工芸品]を蒐集して研究を重ねました。それを本にまとめ、出版しています。これが柳宗悦に大きな影響を与える事になります。
普段の生活でも他の日本人とは違う温かい態度で人々と接し、日本による植民地体制の朝鮮で互いの国民が反目しあう中で唯一、朝鮮の人々から慕われた日本人と言われています。
1931(昭和6)年に風邪を拗らせ急逝してしまいます。葬儀には多くの朝鮮人が参加しました。そして現在もソウル東部の忘憂里の共同墓地で韓国の人々に守られて眠っています。2012年には巧を主人公にした映画『道~白磁の人~』が公開されました。
【浅川巧の主な実績】
●朝鮮松の「露天埋蔵発芽促進法」を開発[朝鮮半島の植林に成功]
●「朝鮮民族美術館」[現国立民俗博物館]の設立
●食卓の膳を記した「朝鮮の膳」を執筆
●朝鮮陶磁の百科事典たる「朝鮮陶磁名考」を執筆
【見どころ】
—————浅川巧旧家と手植えの松[ソウル市清涼里(チョンニャンニ)]—————
ソウル東大門(トンデムン)外の清涼里に自宅がありました。勤務先の林業試験場(現国立山林科学館)は近くにあり、敷地内に巧が勤務した時代に植えた松が現在も生えています。
—————浅川巧功徳之墓[ソウル市忘憂里(マンウリ)]—————
墓所は初め自宅近くの里門里(イムンニ)にありましたが、今の場所に移されました。現在も韓国人有志の手によって管理されています。
—————浅川伯教・巧兄弟が歩いた数々の窯元—————
浅川兄弟は二人で朝鮮各地の窯元を訪ねました。本ツアーではそのうち4箇所の窯元を見学致します。
●鶏龍山(ケリョンサン)窯址[忠清南道公州市]
朝鮮王朝時代にあった窯元で、後に廃れました。
●聞慶(ムンギョン)窯元[慶尚北道聞慶市]
陶磁器のひとつ粉青沙器の産地として有名な朝鮮王朝初期から続く古窯です。
●利川(イチョン)窯元[京畿道利川市]
朝鮮時代に適した土と燃料の薪の豊富な事で隣の広州から伝わり白磁の一大生産地となりました。
●広州(クァンジュ)窯元[京畿道広州市]
朝鮮王室や国の官庁で使う官窯のあった所です。現在も多くの窯元があります。
—————湖巌美術館(ホアム・ミスルグァン)[京畿道龍仁市]—————
先史時代から現代まで陶磁器、仏教美術、絵画を中心に1万5千点の作品を所蔵した美術館です。国宝を含めた文化財は100点余になります。テーマパーク・エバーランド敷地内の一角にあります。
—————独立紀念館(トンニプ・キニョムグァン)[忠清南道天安市]—————
1982(昭和57)年に起った第1次教科書問題をきっかけに設立されました。植民地下の朝鮮と日本の帝国主義および大韓民国臨時政府を中心とした独立運動についての資料が展示されています。
※浅川巧功徳之墓・記念碑の文
「韓国の山と民芸を愛し、韓国人の心の中に生きた日本人、ここ韓国の土となる」
¶山梨県北杜市[浅川伯教・巧兄弟の紹介]ホームページ
https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/docs/1939.html
利用予定ホテル | 1日目 温陽温泉[忠清南道牙山市] 当社基準スーペリアクラスホテル 2日目 利川温泉[京畿道利川市] 当社基準スーペリアクラスホテル 3日目 ソウル市中心部[ソウル市江北地区] 当社基準スーペリアクラスホテル |
---|---|
利用予定航空会社 | 大韓航空・アシアナ航空・日本航空・全日空・チェジュエア |
添乗員 | 現地係員がお世話致します |
募集人員 | 20名様 |
最少催行人数 | 10名様 |
旅行企画・実施 | 株式会社TABi´Z タビーズ 観光庁長官登録旅行業第1906号 JATA正会員・ボンド保証会員 ( 旅行条件書 ) |
日程 | スケジュール | 食事 | ホテル |
---|---|---|---|
1 | 日本各地の空港よりソウル[金浦・仁川]へ。 ★湖巌(ホアム)美術館⇒★独立紀念館 |
朝:- 昼:- 夜:蓮の葉包み飯 |
温陽温泉 |
2 | ホテルにて朝食後、出発。 ★聞慶窯元を見学。 ★利川窯元を見学。 |
朝:ホテル 昼:山菜定食 夜:利川サルパプ |
利川温泉 |
3 | ホテルにて朝食後、出発。 ソウル東部の★忘憂里共同墓地にて浅川巧墓参。 ≪ソウル中心部[江北地区] 泊≫ |
朝:ホテル 昼:五壮洞咸興冷麺 夜:カルビ1.5人前 |
ソウル |
4 | 出発までフリータイム |
朝:- 昼:- 夜:- |
日程表の表示時間帯の目安は以下のとおりです。
早朝=4:00~6:00 / 朝=6:00~8:00 / 午前=8:00~12:00 / 昼=12:00~13:00 / 午後=13:00~16:00 / 夕刻=16:00~18:00 / 夜=18:00~23:00 / 深夜=23:00~4:00 /
2名1室 | 1名1室 | |
成田空港発着 | 後日発表 | 後日発表 |
羽田空港発着 | ||
中部空港発着 | ||
関西空港発着 | ||
福岡空港発着 | ||
現地(金浦・仁川空港)発着 |
【旅行代金に含まれるもの】
往復国際航空(航路)運賃、運送機関が課す付加運賃料金(燃油サーチャージ)、空港税、空港施設使用料、日程表記載の移動車両および鉄道の運賃・料金、日程表に記載されている宿泊料金および諸税・サービス料、日程表に記載されている観光の料金、日程表に記載されている食事代および諸税・サービス料、日程表記載の観光の料金及び伴う場合のガイド料金、添乗員費用、団体行動中のチップ
【旅行代金に含まれないもの】
日本での前後泊時の宿泊費・移動交通費、超過手荷物料金、任意の海外旅行傷害保険、キャンセル保険料、オプショナルツアー代金、日程表記載の内容以外に行動される場合の諸経費、個人的性質の費用、傷害・疾病に関する治療費、パスポート取得費用、新型コロナウイルス感染症ワクチン接種が2回以下の方または3回以上海外用ワクチン接種証明書を持参されなかった方が受けるPCR検査費用、Q-CODE登録費用