韓国南西部一帯は全羅道と呼ばれ、古代は百済が栄えたところでありました。西側を海に面し、また年間を通して雨が多いため、さまざまな農産物・海産物が収穫されてきました。その物資の最大の集積地が全州で、この場 …
♥新開先生によるツアーの紹介ページはこちら↓をクリック♥ 【5/2~5】韓国伝統酒を楽しむ旅4日間ツアー募集 【協力:韓国観光公社】   …
★韓国の古都やユネスコ世界遺産に登録された街や寺を4日間にまとめ上げました。公州や扶余は1300年前の三国時代にあった百済の都がおかれた町で当時は文化が花開きましたが、現在は静かな地方都市となっていま …
★10世紀に存在した後百済の首都であり、14世紀から500年続く李成桂(イ・ソンゲ)が建国した朝鮮王朝発祥の地である全州(チョンジュ)。山と海に続く平野の境に位置するため双方の物産が入り、交易の中心地 …
★韓国南西部・全羅南道(チョルラナムド)のスローシティに登録された譚陽(タミャン)と曽島(チュンド)を中心に静かな田舎をゆっくりと楽しんで頂くな旅です。スローシティとは現代のスピーディーな生活を抜け出 …
★韓国で一番食べ物がおいしいエリアとして有名な「全羅道(チョルラド)」。全羅北道の「全州(チョンジュ)」は、日本でもお馴染みの韓国料理「ビビンバ」で知られると同時に、朝鮮王朝の発祥地でもあります。韓国 …